ドル円の上値が抑えられやすい2つの理由
ドル円の上値が抑えられやすい2つの理由 2016年、今年は円高な一年になりそうです。 年始から随分と円高が進行しましたね。 さて、実際に取引をするとわかりますが、ドル円は上がりにくく下がりやすいです。…
続きを読む >ドル円の上値が抑えられやすい2つの理由 2016年、今年は円高な一年になりそうです。 年始から随分と円高が進行しましたね。 さて、実際に取引をするとわかりますが、ドル円は上がりにくく下がりやすいです。…
続きを読む >ローソク足の「大陽線」「大陰線」を考える 「ローソク足」の「陽線」「陰線」は皆さんご存知のはずです。 「陽線」「陰線」を確認するのはもちろんのことですが、ローソク足の大きさ…
続きを読む >知っておきたいFXの仕組み FXとは、「外国為替証拠金取引」のことで、米ドルやユーロなどの外国の通貨を売買します。 その結果、利益が出たり損失が出たりする金融商品の総称です。 FXの仕組…
続きを読む >株よりFXが優れていると思う2つの理由 トレードにおいて株よりFXが優れているという、2つの理由を考えてみたいと思います。 主な2つの理由は、以下の通りです。 1.取引動機の違い 2.主要通貨の数だけ…
続きを読む >FXトレードにおけるリスクとは? FXをしていると、「危ないんじゃないの?」と良く聞かれます。 まあ投資をしている以上、将来の不確実性に対してベットしている訳なので、リスクがあるのは当然です。 &nb…
続きを読む >ダイバージェンスとは? ダイバージェンスとは、逆行現象のことを指します。 ローソク足の高値が切り上がっている上昇トレンドなのに、オシレーターの高値は切り下がっているケースが該当します。 またローソク足…
続きを読む >週末にギリシャ協議が決裂して迎えた朝は、EUR/USDで約200Pips、ドル円で1円~瞬間的に1.5円の窓を開けてスタート。 今週の相場はまだまだ荒れそうです。乱高下が予想されるので、ポジションを持…
続きを読む >FXにおける出来高の推測 投資を行う際に、ある程度のボラティリティ(価格変動)がなければ、リターンを出すことはできません。 株式投資をやったことがある方なら、銘柄選択をする際に「出来高」…
続きを読む >相場は予想することではなく技術で勝つ 「相場は予想することではなく技術で勝つ」 最近、あるトレーダーの方に頂いた大事なお言葉です。 相場を予想し、己を過信してしまうと、どうしても思ってい…
続きを読む >雇用統計の発表後に存在する相場のクセ アメリカの雇用統計は、FXトレーダーにとって一大イベントの1つです。 雇用統計は、夏時間21時30分冬時間22時30分発表なので、サラリーマンの方でも帰宅後に十分…
続きを読む >