【2020年版】FXで稼ぐのってどうやるの?まとめ
はじめに 気づけば、FXから投資の世界に足を踏み入れて10年近くがたちました。 最初は目の前の値動きに右往左往していたのですが、もう毎日のようにマーケットをみていると、「またこのパターンか」みたいなものはよくあるものです…
はじめに 気づけば、FXから投資の世界に足を踏み入れて10年近くがたちました。 最初は目の前の値動きに右往左往していたのですが、もう毎日のようにマーケットをみていると、「またこのパターンか」みたいなものはよくあるものです…
FXとは、外貨を売買してその差益を狙う金融商品です。 米ドル・ユーロ・英ポンド・日本円など、通貨の変動幅に対して、レバレッジをかけて取引できるのがFXの特長です。 日本人にはオセアニア通貨(豪ドル・NZドル)などが人気で…
移動平均線だけでは、単純なレートの時間推移しかわからず、より正確なサポートやレジスタンスを把握するには、価格帯別出来高をみる、といったアプローチが考えられます。 実は、価格帯別出来高というのは株式投資では一般的に使われる…
FXとは、米ドルや円など、各国の外貨を売買する金融商品です。 マーケットには温度感があり、それは「リスクオン」・「リスクオフ」という言葉で表されます。 各国の株価指数の値動きをみると、そういったマーケットの温度感がよくわ…
VIX指数が上昇すると、株式市場ではボラティリティが上昇します。 株式市場でボラティリティが増加するということは、外国為替市場にも少なからず、その影響は及びます。 今回は、そのリスクオフ時に何故ボラティリティは上昇するの…
FXを含め、いろいろな金融商品では、ローソク足を基本としたテクニカル分析が使われています。 ダブルボトムやトリプルトップ(三尊)など、基本的なパターンはもちろん把握しています。 FXにおいてチャートパターンや値動きの癖を…
FXでトレードをする際には、みなさん色々なインジケーターを使われていることと思います。 その中でも、最もよく使われているのは、移動平均線のはずです。 しかし、移動平均線は単純なインジケーターゆえによく使われますが、欠点も…
コロナショックから一転、6月は日経平均23,000円復帰。 ナスダックは史上最高値更新と、ショートカバーによりリスクオンマーケットとなりました。 さて、ここでニュースをみていると「リスクオン」や「リスクオフ」といった言葉…
MetaTrader(MT)は、FX投資家が多く利用しているプラットフォームです。 MT4など親しまれ、目にする機会も非常に多いのではないでしょうか。 この現在普及しているMT4ですが、実は2005年リリースと15年前に…
世界の株式市場の時価総額の約半分は、米国株式市場が占めています。 つまり、金融市場における米国株式市場の影響はとても大きく、日経225やFXなどの他の金融商品をトレードする際にも、この米国株式市場の動向をチェックすること…