【残ポジションの偏り】FXトレードで大切な需給を考えよう
最近は株価指数の乱高下が続きますが、FXトレードを行うにあたって、需給を意識していますか? ここでいう需給は、個人投資家の買い残ポジションと売り残ポジションの比率のことです。 僕は株価指数やビットコインをやる時も、買いと…
最近は株価指数の乱高下が続きますが、FXトレードを行うにあたって、需給を意識していますか? ここでいう需給は、個人投資家の買い残ポジションと売り残ポジションの比率のことです。 僕は株価指数やビットコインをやる時も、買いと…
FXには、「スワップポイント」と呼ばれるものがあります。 トルコリラ円やメキシコペソ円、南アフリカランド円などはこのスワップ金利が高く、日本人に人気の通貨ペアです。 このページでは、スワップポイントとは何か?から、スワッ…
給料は上げたくないクセに、「副業は禁止。」 そんな会社が、世の中にはまだまだあります。 とはいえ、経営者の目線で考えれば、「本業に全てを打ち込んでほしい」と思う気持ちもわからなくはありません。 おそらく近いうちに日本では…
アジア経済の羅針盤と国際通貨としての日本円 私たちにとって、日本円を使って買い物をするのは当然のことです。 そこに日本円の凄さ、信頼性があるのかどうか感じることができる人など極めて少ないと思います。 外国人が感じる日本円…
FXを勉強するなら、まずは正しい情報を得て、PDCAサイクルを回す必要があります。 PDCAサイクルは「Plan・Do・Check・Action」のそれぞれの頭文字を並べた言葉です。 それぞれの意味は、以下のように言われ…
FXで大損を出してしまうのには、様々な原因があります。 落合監督もこう言っています。 「勝ちに不思議の価値あり、負けに不思議の負けなし」 何事も負けをなくしていけば、おのずと勝ちにつながるものです。 そこで今回は、FX経…
ドル円の上値が抑えられやすい2つの理由 2016年、今年は円高な一年になりそうです。 年始から随分と円高が進行しましたね。 さて、実際に取引をするとわかりますが、ドル円は上がりにくく下がりやすいです。 これはなぜでしょう…
FXには様々なアノマリーが存在します。 アノマリーとは、不規則な値動きのことで、それらを味方につけることで、FXにおいて勝率を大きく上げることができます。 代表的なアノマリーは、主に8個あります。それぞれ解説します。 1…
トレードするうえで、人間とは非合理的な生き物であることを理解する必要があります。 そこで、トレードに大切なメンタルとどうしても覚えてほしい「プロスペクト理論」を紹介します。 FXに必要なメンタルとは トレードではメンタル…